令和7年6月5日(木曜日)晴れ |
自主トレ霊山-58 |
おしどり渓谷~山頂~内稙田コース 596.1m 大分市 |
北緯 33度09分30秒 東経 131度34分33秒 |
![]() |
![]() |
|
(1) 地形図 国土地理院の地図を利用したYAMAP(地形図)をコピーし地図の一部をに書込みをしたものです。 クリックで拡大 | (2) 8時58分頃、バス停「塚野温泉入口」で下車し塚野鉱泉に向います。標高26m・・・YAMAP値 | |
![]() |
![]() |
|
(3) 塚野鉱泉です。旅館は営業していません。温泉のみ営業です。 | (4) 9時42分頃、一心寺金堂です。標高76m。歩行距離約1.7km・・・YAMAP値 | |
![]() |
![]() |
|
(5) 9時53分頃、おしどり渓谷入口です。標高131m。距離約2.3km。 | (6) 10時15分頃、とうふ岩です。標高169m。距離約3.6km | |
![]() |
![]() |
|
(7) 10時24分頃、中間点です。標高203m。距離約4.0km。 | (8) 新緑の森林浴を楽しみながら登って行きます。 | |
![]() |
![]() |
|
(9) 10時51分頃、朽ちた吊橋未だ健在(?)です。標高301m。距離約5.3km。 | (10) 11時14分頃、青少年の森、憩いの池です。標高337。距離約6.4km。クリックで拡大 | |
![]() |
![]() |
|
(11) 11時23分頃、林道地吉線入口です。約2km登ります。標高385m。距離約6.8km。 | (12) 11時53分頃、林道から分かれて、登山道に入ります。かなりキビシイ尾根道です。 標高462m。距離約8.8km。標識ではあと750mです。 | |
![]() |
![]() |
|
(13) 今日の本宮山です。威風堂堂としています。 クリックで拡大 | (14) キビシイ尾根登りが続きます。 | |
![]() |
![]() |
|
(15) 12時05分頃、いつも見守っていただいています。標識では後550mです。 | (16) 12時19分頃、9合目(正面登山道との合流点)です。後50mです。 | |
![]() |
![]() |
|
(17) 12時22分頃、山頂着です。 標高607m(Δ3m)。距離約9.4km。 | (18) 障子岳は今日もデンと構えています。久しぶりに独り占めです。クリックで拡大 | |
![]() |
![]() |
|
(19) 気温20℃、爽やかです。昼食・休憩をユックリ取り13時20分頃出発です。 | (20) 13時24分頃、第一展望所からの眺めです。国東半島まで良く見えます。 | |
![]() |
![]() |
|
(21) 13時25分頃、三角点です。基準点名木上です。標高593m(Δ3m)距離約9.7km。 | (22) 13時29分頃、第二展望所です。標高586m。距離約9.8km。 | |
![]() |
![]() |
|
(23) 遠くドームまで見えます。クリックで拡大 | (24) 市街地方面です。 クリックで拡大 | |
![]() |
![]() |
|
(25) 鶴見・由布・そしてくじゅう連山・遠くに阿蘇方面も見えます。 | (26) 14時01分頃、第二展望所で景色を堪能した後。内稙田コースを412mピークまで下ってきました。標高407m(Δ5m) 以前は障子岳の展望を楽しめましたが、木々が生長して見えなくなっています。 | |
![]() |
![]() |
|
(27) 14時19分頃、内稙田コースから分岐して、塚野鉱泉方面に下ります。標高315m。距離約11.0km。 | (28) 14時54分頃、塚野登山口まで戻って着ました(振り返って撮りました)左折すると一心寺。右折します。標高65m。距離約11.0km。 | |
![]() |
梅雨入り間近、晴天を利用して一心寺参拝後おしどり渓谷セラピーロードから入りました。おしどり渓谷では新緑の中、力一杯の森林浴が出来ました。展望所ではモヤも少なく展望が堪能できました。 爽やかな一日で今回も楽しい山歩となりました。 総合所要時間6時間08分6時間22分(休憩1時間28分)。積算歩行距離13.2km・・・YAMAP値 |
|
(29) 15時21分頃、バス停着です。距離約13.2km。 | ||
![]() |