|  |  |  | 
      
        |  |  |  | 
      
        | (1) 地形図 国土地理院の地図を利用したYAMAP(地形図)をコピーし地図の一部に書込みをしたものです。クリックで拡大 |  | (2) 9時10分頃、内稙田登山口駐車場着です。標高48m(YAMAP値) | 
      
        |  |  |  | 
      
        |  |  |  | 
      
        | (3) 駐車場から階段を登り、登山道へ合流します。 |  | (4) 9時39分頃、万灯籠場です。塚野鉱泉から登って来た道と合流します。標高197m。歩行距離約779m(YAMAP値) | 
      
        |  |  |  | 
      
        |  |  |  | 
      
        | (5) 標高200m地点でもあります。 |  | (6) 10時15分頃、412mピークです。ここから障子岳の眺めが良かったのですが、樹木が生長して良く見えませんでした。 | 
      
        |  |  |  | 
      
        |  |  |  | 
      
        | (7) 10時52分頃、第二展望所です。標高586m。距離約2.5km。 |  | (8) 天気が良く、カスミもあまりなく最高の眺めです。鶴見・由布方面。遠くにくじゅう連山が見渡されます。 クリックで拡大 | 
      
        |  |  |  | 
      
        |  |  |  | 
      
        | (9) 三等三角点です。596.1m、基準点は木上です。 |  | (10) 第一展望所からの眺めです。高崎山、大分市街地方面です。 | 
      
        |  |  |  | 
      
        |  |  |  | 
      
        | (11) キンランはツボミ固しです。クリックで拡大 |  | (12) アマドコロも開花前です。クリックで拡大 | 
      
        |  |  |  | 
      
        |  |  |  | 
      
        | (13) 11時14分頃、山頂着です。標高607m。距離約2.8km。 |  | (14) 新緑で一段と障子岳の眺望がさえます。 クリックで拡大 | 
      
        |  |  |  | 
      
        |  |  |  | 
      
        | (15) 爽やかで気持ちがいいです。チョット早いですが昼食を取りました。 |  | (16) 地元ボランティアのみなさんが育てられています。感謝‼。ゆっくりと昼食・休憩を取り12時08分頃、下山開始です。13時39分頃、駐車場着です。 | 
      
        |  |  |  | 
      
        | 山友5名で、キンランに会いに行こうと出かけました。しかしまだツボミ固しで、歓迎を受けることはできませんでした。しかし晴天に恵まれ寒くなし、暑くなしの気温で、見晴らしも良くくじゅう連山まで眺望できました。 総合所要時間4時間26分(休憩1時間15分)。積算歩行距離5.6km・・・YAMAP値
 | 
      
        |  |  |  | 
      
        |  |  |  |