自主トレ霊山-55 |
大分市 596.1m 令和7年3月12日(水曜日)曇り |
塚野鉱泉~内稙田コース~山頂 |
北緯 33度09分30秒 東経 131度34分33秒 |
R10宮崎(大分市)信号からR210を日田・熊本方面に向かいます。わったんを通り過ぎ、間もなくの「国道442入口」信号を左折し、R442に入ります(ここを起点とします)七瀬川の橋を渡り、約2.6kmで廻栖野交差点を左折し塚野鉱泉方面に向かいます。約3.7kmで塚野鉱泉です。 |
![]() |
![]() |
|
(1) 地形図 国土地理院の地図を利用したYAMAP(地形図)をコピーし地図の一部に書込みをしたものです。クリックで拡大 | (2) 9時07分頃、塚原温泉を出発です。標高47m(YAMAP値) | |
![]() |
![]() |
|
(3) 10時12分頃、霊山登山道塚野入口から入り、万灯籠場まで登って来ました。200m地点でもあります。かなりキツイ登りが続きます。歩行距離約846m 。標高202m。霊山内稙田登山口からの道と合流します。 | (4) 10時12分頃、412mピークからの障子岳です。412m標識の前に数人の登山者が休憩しており、標識を撮ることができませんでした。標高410m。距離約1.7km。 | |
![]() |
![]() |
|
(5) 10時49分頃、第二展望所です。標高580m。距離約2.6km。 | (6) 残念ながら少し霞んでいます。 クリックで拡大 | |
![]() |
![]() |
|
(7) 三等三角点です。596.1m、基準点名は木上です。 | (8) 11時頃、山頂着です。道中暑くてシャツ一でも汗をかきました。半袖の登山者もいました。標高603m。距離約2.9km。 | |
![]() |
![]() |
|
(9) 障子岳を眺めながら、少し早い昼食を取りました。団体さん・お一人様の登山者が登ってきました。クリックで拡大 | (10) 山頂の気温は11℃(地元の予報は15℃)風もなく穏やかです。昼食・休憩後11時38分頃下山開始です。 | |
![]() |
![]() |
|
(11) 13時12分頃、塚野鉱泉に戻ってきました。距離約5.8lkm。クリックで拡大 | (12) 今回の目的の一つは温泉に入ることです。湯舟は数人がユックリと入れます。男ゆは我々二人の貸し切りでした。女ゆは多数の方が入っているのか、にぎやかな話し声が聞こえてきました。ゆっくりと疲れを癒し帰路につきました。 | |
![]() |
![]() |
|
(13) 温泉の成分表①です。クリックで拡大 | (14) ②です。クリックで拡大 | |
![]() |
師匠と二人で入りました。今日は登山者が多くて、二十人近くに出会いました。曇り空でしたがポカポカ陽気で、汗をかきながらの山歩となりました。 今回の目的の一つである、塚野鉱泉にゆっくりと浸かり、疲れを取りました。 総合所要時間3時間55分(休憩52分) 積算歩行距離約5.7km・・・(YAMAP値) |
|
(15) ③です。 クリックで拡大 | ||
![]() |