|  |  |  | 
      
        | (1) 地形図 国土地理院の地図を利用したYAMAP(地形図)をコピーし地図の一部に書込みをしたものです。クリックで拡大 |  | (2) 9時10分頃、霊山寺前の車道を少し下がります。標高332m(YAMAP値) | 
      
        |  |  |  | 
      
        |  |  |  | 
      
        | (3) 約300m下ったところです。 |  | (4) 案内標識があります。 | 
      
        |  |  |  | 
      
        |  |  |  | 
      
        | (5) 標識に従って登って行きます。 |  | (6) 四国八十八カ所霊山霊地です。 クリックで拡大 | 
      
        |  |  |  | 
      
        |  |  |  | 
      
        | (7) 霊地内はきれいに清掃されています。 クリックで拡大 |  | (8) 懐かしい社章です。 | 
      
        |  |  |  | 
      
        |  |  |  | 
      
        | (9) 霊地から少し登ると、仁王門址です。 |  | (10) こちらの登山口にも案内標識があります。 | 
      
        |  |  |  | 
      
        |  |  |  | 
      
        | (11) 標識から振り返りました。かなりキツイ登りです。 |  | (12) 直ぐに鐘楼があります。ここから正面登山道に向います。 | 
      
        |  |  |  | 
      
        |  |  |  | 
      
        | (13) 10時15分頃、以前は「飛来山」の山名標識 がありました。歩行距離約1.7km。標高480m。 |  | (14) 10時45分頃、山頂着です。障子岳は霞んでいます。標高607m。 距離約2.5km。 | 
      
        |  |  |  | 
      
        |  |  |  | 
      
        | (15) ベンチが新しくなっていました。感謝です。 |  | (16) 三等三角点です。596.1mです。 | 
      
        |  |  |  | 
      
        |  |  |  | 
      
        | (17) 10時55分頃、第二展望所からの眺めも残念です。距離約2.9km。標高585m。 |  | (18) 11時05分頃、山頂まで引き返し昼食を取りました。距離約3.2km。気温は10℃ですが、風がなくあまり寒くは感じませんでした。(地元の予報は13℃)昼食休憩後11時47分頃下山開始です。 | 
      
        |  |  |  | 
      
        |  |  | 今回は正面登山道を往復しましたが、師匠に「四国八十八カ所霊山霊地」を案内してもらいました。山頂・展望所からの展望は今一でしたが、第一の目標が達成でき満足のいく山歩となりました。 
 総合所要時間3時間17分。(休憩42分) 積算歩行距離4.9km(YAMAP値)
 
 | 
      
        | (19) 12時27分頃、霊山寺着です。 |  |  | 
      
        |  |  |   |