クズロ山 605.5m 直入町 令和2年7月23日(木) 海の日 |
北緯 33度03分55秒 東経 131度23分49秒 |
大分市宮崎の交差点をR210のホワイトロード方面に進みます(ここを起点とします)約3.8Km後、「国道442号入口」交差点を右折しR442を竹田方面に進ます。約やく12.3Km後の「久住・.直入」の標識のある交差点を右折しK412へ入ります。 約27.7Km後の緩い右カーブ直前の右に広い駐車場があります。 |
(1) 地形図 クリックで拡大 | (2) 駐車場の右後方が登山道です。手前の電柱を1、後方の電柱を2と仮に付けます。駐車場位置は北緯33度04分41秒、東経131度24分10秒地点です。 クリックで拡大 | |
(3) 電柱1には「92」「ヨ123」の標識があります。クリックで拡大 | (4) 電柱2には「91」「ヨ122」の標識があります。クリックで拡大 | |
(5) 又、広場の右側のり面には大きな看板があります。 | (6) 電柱2手前の路面が荒れたコンクリート道を登って行きます。GPS標高529m(以後標高はGPSの値) | |
(7) 約5分後、ソーラーパネル施設が左右に現れます。その① | (8) その② 標高529m。歩行距離約304m。 クリックで拡大 | |
(9) 約10分後、右に曲がり緩やかに下っています。標高597m。距離約561m。 | (10) はっきりした林道(作業道)を進みます。 | |
(11) 約12分後、左に曲がります。標高570m。距離約680m。 | (12) 約14分後、草むらの中を登って行きます。標高587m。距離約830m。 | |
(13) 約15分後、林道(作業道)からヤット山に取り付きます。杉の人工林帯に入り、目印テープを頼りに登って行きます。標高598m。距離約853m。 | (14) 杉林を過ぎると、背丈以上ある小ザサ帯が行く手を阻みますが、目印テープが案内してくれます。 | |
(15) 約15分後、土塁が現れます。これを越えます。標高605m。距離約952m。 | (16) 土塁を越え、約20mで頂上です。クヌギの疎林の中にあります。標高606m。距離約973m。クリックで拡大 | |
4連休初日、今日のみ曇で後は雨の予報です。久しぶりにかくれ名山に入りましたが、15分で山頂です。しかも展望はゼロ。しかしこれも一山です。 総合所要時間約60分。積算歩行距離約1.97Kmでした。 地形図を眺めると、西の方向にも三角点ある山があります。長湯温泉から行けそうです。行って見ました。 |
||
(17) 三等三角点です。606.5mです。基準点名「桑久保」です。 |
丸山(まるやま) 587.6m 直入町 令和2年7月23日(木) |
北緯33度03分57秒 東経 131度33分09秒 |
クズロ山駐車場からK412を長湯温泉方面に向かいます。約1.1Km後、右折しK209に入ります。約3.5Km後前方にたくさんの旅館案内看板がありその中に「丸山公園」があります。看板に従い細い道を下って行きます。 約4.5Kmで丸山公園入口です。 |
(1) 地形図 クリックで拡大 | (2) 丸山公園の大きな看板です。右奥が天満宮。その前に駐車場がありますが、「健康センター。天然温泉使用者以外の駐車は遠慮してほしい」との標識があります。 | |
(3) 地形図では、山頂まで軽車道が続いています。整備された道路です。しばらく登って行きます。 | (4) 丸山公園看板から約500mほど登ると、展望台があります。その手前の広場に駐車しました。標高500m。木々が育ち過ぎて展望は良くありません。 | |
(5) 珍しい風景を見ました。 クリックで拡大 | (6) 約9分後、霊場案内図です。同じような案内図がもう少し登ったところにもありました。標高526m。歩行距離約216m。距離クリックで拡大 | |
(7) 展望台と長湯温泉温泉が良く見えます。クリックで拡大 | (8) 約17分後、地形図にある電波塔です。標高576m。距離約683m。地形図では隣に三角点があります。標高576m。距離約683m。 | |
(9) 正面は通行止で向こう側は牧場(?)です。左の階段を登って行きます。 | (10) 約18分後、三角点がありました。しかも鉄条網の中です。581m。距離約785m。クリックで拡大 | |
クズロ山から下山し、丸山に向かいました。長湯温泉から丸山は丸山公園の最上部で、ここまで舗装道路が続いております。 曇り空で展望には恵まれませんでしたが、乗馬、鉄条網の中で牛に見守られている三角点、と珍しい風景を見ることができました。 総合所要時間50分(帰路展望台で昼食)積算歩行距離約1.7Kmでした。 |
||
(11) 四等三角点です。587.6mです。基準点名は戸の上です。 | ||