槍ヶ岳(やりがだけ)3180m 令和4年10月3日(月)~7日(金) |
長野県松本市・大町市・岐阜県高山市 境界 |
北緯 36度20分31秒 東経 137度38分52秒 |
10月3日早朝、大分市を出て飛行機~名鉄~JR~バスと乗り継いで、16時50分頃上高地着です。3日は上高地泊です。 4日は槍沢ロッジまで歩きました。8時に出発し13時半頃到着です。石鹸は使えませんが、お風呂がありました。疲れが取れました。積算歩行距離約14.6Kmです。 5日夜中に目を覚ますと大きな雨音、ロッジを出る時は小雨で雨具をつけて、6時頃出発しました。雨は止み、時々雲が切れ、展望を楽しみながら、槍ヶ岳山荘に12時15分頃到着しました。積算歩行距離約4.9Km 13時頃雨も降りだし、部屋で横なりゆっくりしていました。14時過ぎ隊長の「よし行くぞ」の声に気合いが入り、エンジンがかかりました。14時半頃、外に出ると雨も止み山頂を目指している人が多くいます。わたしたちも穂先を目指しました。途中は景色を見る余裕などありません。山頂からの展望は風が強く、寒く感じましたが、感激・感動の連続でした。堪能したあと16時頃、無事山荘まで下りました。積算歩行距離約370m 6日、夜中は寒くて、寝つきが悪かったですが、達成感に満ちた朝を迎えました。6時45分頃、山荘を出発し小雨の中徳沢園まで下りました。ホテル並みの設備です。14時過ぎ到着です。積算歩行距離約12.8Km 7日、本降りの中、6時50分頃出発です。7時40分頃、明神で小休憩し8時35分頃、上高地バスターミナル着です。上半身着替えてスッキリしました。積算歩行距離約6.5Km。 |
(1) 三部の地形図は、国土地理院の地図を利用した、YAMAP(地形図)をコピーし地図の一部に書込みをしたものです。クリックで拡大 | (2) クリックで拡大 | |
(3) クリックで拡大 | (4) 3日16時50分頃、上高地からの展望です。 | |
(5) 初日から感動しています。 | (6) 第一回山の日記念碑です。 クリックで拡大 | |
(7) 河童橋です。 クリックで拡大 | (8) 昭和37年7月14日~18日で、初めて北アルプスに挑戦しました。当時の河童橋とわたしです。 | |
(9) 当時も約半数は一般観光客だったと記憶しています。 | (10) 今夜お世話になる、西糸屋山荘です。 | |
(11) 4日8時頃、上高地を出発し、小梨平まで来ました。多くのテントが見えます。 | (12) 8時50分頃、明神着です。「密」 です。 | |
(13) 雲に隠れはっきり見えません。 | (14) 撮影後56分頃出発です。 | |
(15) 時々雲が切れ、歓迎してくれます。 | (16) 9時40分頃、徳沢園キャンプ場です。 | |
(17) 徳澤園です。 | (18) 先は長いです。 | |
(19) 横尾キャンプ場です。 | (20) 10時54分頃、横尾山荘です。 | |
(21) ここも賑わっています。 | (22) 横尾大橋です。 | |
(23) 上高地↔槍ヶ岳の中間点です。 | (24) 絶景!!クリックで拡大 | |
(25) 昨夜の雨で水量も豊富です。 | (26) 槍沢ロッジの水力発電所です。 | |
(27) 13時23分頃着です。 | (28) ヘリポートがありました。 | |
(29) 5日(水)6時雨具を着けて出発です。いい感じ。 | (30) 6時40頃、ババ平キャンプ場です。 | |
(31) 後5Km。 | (32) 7時08分頃、紅葉がきれいな所ですが、今年は全体的に期待薄です。 | |
(33) それでもきれいです。 | (34) ひたすら登って行きます。 | |
(35) 癒してくれます。 | (36) 雨上がりでキラキラと輝いています。 | |
(37) 8時26分頃、天狗原の分岐点です。 | (38) 8時41分頃、滝見岩です。昨夜の雨の性で、水量が多いです。(帰路5日にはほとんど流れていませんでした) | |
(39) 9時53分頃、雲が切れました。常念岳方面です。 | (40) ゴロゴロ岩の上を、目印を頼りに登って行きます。 | |
(41) 10時06分頃、播隆窟です。クリックで拡大 | (42) 10時頃、最初は何の数字か分かりませんでした。槍ヶ岳までの距離でした | |
(43) 10時16分頃、雲が一瞬切れ、ヤット槍ヶ岳が出迎えてくれました。クリックで拡大 |
(44) 11時28分頃、後500mです。 | |
(45) 12時05分頃、ド迫力!! | (46) 12時11分頃、槍ヶ岳山荘手前です。 | |
(47) 槍ヶ岳山荘です。12時半頃着です。 | (48) 60年前のわたしです。 | |
12時半頃、山荘に到着し、曇り空で時々小雨、今日の山頂登頂は無理。とあきらめて部屋で横になりゆっくりしていました。14時過ぎ隊長の「よし行くぞ」の一声で、気合いが入り、エンジンがかかりました。外に出ると山頂を目指している人がいます。雨も止みガスも切れました。我々も山頂を目指しました。クサリ、ハシゴに助けられ何とか立つことが出来ました。 | ||
(49) 14時32分、いざ出発です。途中撮る余裕はありません。ひたすら上を目指しました。クリックで拡大 | (50) 60年前はなぜか余裕があります(記憶にはありません) | |
(51) 前後しますが、資料によりますと、山頂は二等三角点(基準点名:鎗ケ岳)が設置されたが、現在は標石が地面に埋設、固定されておらず、国土地理では「忘失」扱いとなっており、地形図でも槍ヶ岳山頂は単なる標高点(3180m)となっている。と記されています | (52) 遥か下に山荘が見えます。 | |
(53) 15時04分、遂に穂先に立ちました!! | (54) 穂高方面 | |
(55) 西鎌尾根と裏銀座方面 | (56) 山荘と笠ヶ岳 | |
(57) 17時35分頃、夕日に輝く槍ヶ岳です。 クリックで拡大 | (58) 夕暮れの笠ヶ岳です。 | |
(59) 6日小雨の中、6時45分頃山荘を出発し、11時頃槍沢ロッジで昼食を取り、14時05分頃徳沢園に到着しました。設備は一流ホテル並みです。 | (60) 60年前にもお世話になっているようですが、記憶にはありません。 | |
(61) 7日雨の中、6時50分徳沢園を出発し、8時35分頃上高地バスターミナルに到着です。 | (62) ここからは、バス、電車、飛行機、乗用車と乗り継いで、21時半頃無事我が家に到着しました。 | |
(63) 徳沢園の夕食です。ステーキと岩魚等、美味で酒も旨かったです。 | (64) 松本駅前で食した、クルミそばです。冗談抜きで最高の味です。 | |
(65) 中部国際空港。隊長行きつけのお店です。 | (66) 今回も北海丼を注文しました。絶品です。隊長お馴染み、ということで、お刺身をサービスしていただきました。 | |