自主トレ霊山-30
 霊山・平野コース周回 
 大分市 596.1m          令和4年3月27日(日曜日)晴れ
北緯 33度09分30秒  東経 131s度34分33秒 
 大分市国道R10の「宮崎」交差点で、R210に入りホワイトロードを湯布院方面に進ます。約4Kmで「国道422入口」交差点を左折し竹田方面に進みます。約5.2Kmの「平野入口」信号を左折し、平野集落に入ります。約5.4Kmで平野橋です。小広場に駐車します。
 
     
(1) 地形図 国土地理院の地図を利用した、YAMAP(地形図)をコピーし地図の一部に書込みをしたものです。クリックで拡大    (2) 平野コースの出発点の平野橋です。正面が霊山方面です。標高25m(以降の標高はGPS指示値) 
     
   
(3) 平野橋上流の土手の桜並木です。    (4) 平野橋下流の河原に咲く菜の花です。 
     
   
 (5) 約5分後、平野公民館を左に見て直進します。   (6) 約12分後、舗装道路を左に曲がり、鉄塔点検路を登って行きます。標高29m。歩行距離約779m 
     
   
(7) 左の標柱「大分西大分46号」右の標柱「大分幹線38号」と記されています。    (8) 少し荒れた点検路を登って行きます。
     
   
(9) 約 27分で、大分西大分46号鉄塔です。L型鋼で組まれています。   (10) 点検路を登って行きます。 
     
   
(11) 約37分で、大分幹線38号鉄塔です。鋼管製です。   (12)  38号鉄塔からの眺めです。 
     
   
(13) 山頂からの展望とはひと味違います。 クリックで拡大   (14) ここからは登山道となります。 
     
   
(15) 気持ちのいい自然林の中を登って行きます。    (16) 約45分後、お地蔵さんが見守ってくれてます。標高262m。
     
   
(17) お地蔵さんは、倒木の場所より10mほど手前です。   (18) 約83分でいのししのヌタバです。今日は水が溜まっています。標高462m。距離約2.0Km。
     
     
(19) ヌタバを過ぎると、少し平坦な場所があります。    (20)  約93分で、内稙田コースと合流しますが、合流点はなぜか、倒木等で覆われています。目印テープを取り除かれています。このコースは推奨されないのでしょうか。
     
   
(21) 山頂から下って来て、平野コースに入ろうと思えば、山頂から一番最初の緑色の二重ペンキ印が目印です。   (22)  二重ペンキ印の所を右に曲がり、下って行きます。途中目印テープは一切ありません(見当たりません)
     
   
(23) 内稙田コースに入ると、遊歩道のようです。    (24) 約96分後、あと少しです。標高534m。距離2.30Km。 
     
   
(25) 約105分後、第二展望所と山頂の分岐点です。山頂に向かいます。第二展望所は数メート奥です。標高582m。    (26) 遊歩道(?)を行きます。 
     
   
(27) 約107分後、三角点です。標高590m。    (28) 三等三角点です。596.1mです。基準点は木上です。 
     
     
(29) 約109分後、第一展望所です。    (30) 第一展望所からの眺めです。
     
   
((31) お昼前ですが、13℃です。    (32)  約114分後、山頂です。(最高峰610m地点)日曜日でもあり、多くの登山道が談笑されていました。標高603m。距離2.90Km。クリックで拡大 
     
   
 (33) 第二展望所まで戻り、昼食を取りました。   (34) 9℃です。肌寒いです。 
     
   
(35) いつも眺める景色ですが、あきません。クリックで拡大    (36) 右の方にドームも見えます。 
     
   
(37)  昼食を取りながら、展望を満喫した後、平野集落に下ります。    (38)  大分幹線37号鉄塔付近まで下ると、山桜の歓迎を受けます。その①
     
 
(39) その② クリックで拡大   (40) その③ 
     
   
(41) 第二展望所から約48分後、大分幹線37号鉄塔からの眺めです。クリックで拡大   (42) 約72分後、平野集落から平野橋を眺めます。左に桜並木。右に菜の花。最高です。 
     
   今回も前回同様、霊山に入り平野コースを周回しました。37号鉄塔近くでは、山桜の歓迎を受け感激しました。
 又平野橋近辺の桜並木、菜の花畑はすばらしく、お弁当を広げている多くの花見客がおられました。
 総合所要時間約5時間10分。積算歩行距離約5.1Kmの花見登山となりました。
(43) 振り返ると、山桜が見送ってくれてます。クリックで拡大