細子山(ほそごやま) 356.3m 蒲江 平成25年3月4日(月) 晴
北緯 32度48分53秒 東経 131度56分29秒
先の赤石山の駐車場からR388をK37の合流点まで戻り、K37に入ります。ここを起点とします。約300mで河内方面に右折し、直ぐのT字路を左折し、左手にK37を見ながら北に向かいます。約1.4Kmでアーチ型の清滝橋からの道と合わさり、三差路を右手の正金林道に入ります。非常にカーブの多い、緩やかな上りの林道です。約5.6Km後峠の脇に駐車しました。北緯32度49分2秒、東経131度56分22秒地点です。峠の直前が登山口です。
(1) 地形図です。Bが細子山です。車走行(緑線)登山ルート(赤線) 登山ルート(赤線)はGPSの軌跡を写したもので、あくまで概念図です。クリックで拡大。 | (2) 峠に駐車し、30mほど下ると左側に目印テープ(○印)が見えます。ここも取り付きは崖登りです。標高約255m。 駐車場地点、北緯32度49分2秒、東経131度56分22秒。 |
|
(3) 約5分で植林帯の尾根に出ます。尾根道ははっきりしていて、目印テープ(○印)も取り付けられています。 | (4) 目印テープ(○印)に導かれて、自然林の中を気持ちよく歩けます。約8分後、歩行約146m。標高約32m。 | |
(5) シダ類の奥に測量柱が見えてきました。山頂は間近です。 | (6) 歩き始めて約15分で山頂です。三角点標石とその上に測量柱が取り付けられています。標石の左に、測量時に使用したのでしょうか、山名標石が二個あります。歩行約258m。クリックで拡大。 | |
(7) 三等三角点です。356.3mです。国土地理院の基準点名は細子となっています。・ | (8) 樹間から、、元猿湾、元猿山方面がよく見えます。クリックで拡大。 | |
(9) 東には高平山が望めます。クリックで拡大。 | (10) 14時半になると気温も14度近くまで、下がってきました。 | |
細子山も15分ほどで登れる山ですが、海岸線、半島の山々を眺望できます。少しきつい所もありますが、積算歩行距離約750mの山歩きとなりました。 資料では佐伯大橋からK37に入り、轟トンネル出口から約2.3Km後、河内川に架かる「清滝橋」へと三差路を左折する。となっていますが、現在橋は、当分の間通行止、となっております。地形図等を行く見るとK37と清滝橋からの町道?は平行に延びています。K37終点手前で合流しています。このことは以前調べていました。今回はK37がR388に合流する手前から町道?に入りました。 |
今回は3山に入りましたが、3山とも登山としてはあっけなかったです。しかし、山頂からの眺めは素晴らしく、蒲江の海岸線、山々を堪能するまで眺めることが出来ました。 山頂に長くいたため、全山旅時間は4時間となりました。積算歩行距離は3.4Kmでした。 |
|